スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

歯科検診♪  PART2

2011年06月02日

さてさて、歯科検診の続きですが・・・。

気になったことがもう一つshine

子供さんが持って帰ってきた歯科検診の結果表の
『不正咬合』
のところにチェックが入っていませんか?

おせっかいかもしれませんが(笑)

プチ解説search

反対咬合migi前歯は、普通は上が外側、下が内側になって噛み合わせるようになっています。
        これが反対になっている状態を、反対咬合といいます

過蓋咬合migiかみ合わせが深く、前から見るとしたの前歯が見えません

叢生(そうせい)migi叢生は、狭い顎に歯が並びきることができず、歯が重なり合って生えている状態をいいます

開咬   migi奥歯は噛んでいても、前歯が噛み合わずに開いているものを開咬(かいこう)といいます


主な不正咬合をちょっぴり解説してみましたflair

特に小さい子供さんの場合はまだこれからどうなるのか分からないので、ほとんどが
経過を見ましょう・・・といわれるかもしれませんが

早いうちから経過を追っていくことは大事ですsweat01

是非早めに歯科医院で相談されてくださいねup








  


Posted by 堀江歯科診療所 at 22:25Comments(2)

歯科検診♪

2011年06月02日

もうすぐ6月4日ですsign03

何の日でしょう・・・sign02

そうです。虫歯予防デーです。

それに先がけて・・・
なのかどうかは分かりませんが、

今日は市内の託児所に歯科検診に行ってきましたsearch

1歳から3歳までの子供たちに迎えられてsun
本当に天使のような子供たちでした。

ところで、
何カ所か検診に行かせていただいて気づいた事なんですが・・・

まず、虫歯の子が少ないsign03sign03
素敵なことですhappy01

嬉しい限りですshine

毎日の診療の中でも虫歯の治療ではなく、検診につれてきてくださる方が増えていますup

嬉しい限りですshine


堀江歯科では子供たちの虫歯ゼロを目指して
頑張っていきたいと思いますclover

  


Posted by 堀江歯科診療所 at 22:10Comments(0)