スポンサーサイト
母の日ですね
2014年05月10日
母の日に何をしようかまだ迷っている山下です
朝、夜は少し寒さが残りますが昼間は過ごしやすい季節となってきましたね

当院の診療室から見える緑も色濃くなってきました。
当院では毎月第2土曜日は矯正治療の患者さんが多く来院される日となっております。
お子様だけではなく、最近では成人の方も多くの方が矯正治療を希望され、お子様と一緒にお母様もされるということも珍しくなくなってきました。
矯正治療に年齢は関係ありませんし、変化してしまった噛み合わせを回復させるのに矯正治療は欠かせませんので気になっている方はいつでもご相談くださいね

これは東山代町の竹の子場公園で撮影したものです。
今週末くらいまでが見頃だと思います(花のことはくわしくないですが
)展望台からの伊万里湾からの眺めも絶景ですので是非いかれてみてはいかがでしょうか。

朝、夜は少し寒さが残りますが昼間は過ごしやすい季節となってきましたね


当院の診療室から見える緑も色濃くなってきました。
当院では毎月第2土曜日は矯正治療の患者さんが多く来院される日となっております。
お子様だけではなく、最近では成人の方も多くの方が矯正治療を希望され、お子様と一緒にお母様もされるということも珍しくなくなってきました。
矯正治療に年齢は関係ありませんし、変化してしまった噛み合わせを回復させるのに矯正治療は欠かせませんので気になっている方はいつでもご相談くださいね


これは東山代町の竹の子場公園で撮影したものです。
今週末くらいまでが見頃だと思います(花のことはくわしくないですが

Posted by 堀江歯科診療所 at
11:14
│Comments(0)
有田陶器市に行ってきました。
2014年05月04日
山下です。
ゴールデンウィークも終盤へと差し掛かってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は今年も有田陶器市に行ってきました
歯科治療においてもセラミックスは古くから使われており(健康保険の適応外ではあります)、その美しさや耐久性などは現在においてもそれに勝る素材はありません。
実は、 その歯科領域で使用されるセラミックスと有田焼には深い関係があるんです。
セラミックスは、1963年にアメリカにおいて本格的に臨床の現場で使われ始めるのですが、その研究の中心に桑田正博先生という日本人の歯科技工士がいました。皆さんもご存知のとおり、たとえ一本の歯でも、歯ぐきにちかいところと先端の方では色調が異なります。この色調をセラミックスで忠実に再現できるよう何度も有田の職人さんを訪ね、指導してもらったと桑田先生が以前私にお話ししてくださいました。
今のセラミック治療があるのは有田焼のおかげとも言えるかもですね

一緒に写っていただいたのは、宮内庁御用達である辻青磁社の辻浩喜さんです。第111 回九州山口陶磁器展で文部科学大臣賞を受賞されたすごい方です
今日はお忙しいにも関わらず、素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございました。
ゴールデンウィークも終盤へと差し掛かってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は今年も有田陶器市に行ってきました

実は、 その歯科領域で使用されるセラミックスと有田焼には深い関係があるんです。
セラミックスは、1963年にアメリカにおいて本格的に臨床の現場で使われ始めるのですが、その研究の中心に桑田正博先生という日本人の歯科技工士がいました。皆さんもご存知のとおり、たとえ一本の歯でも、歯ぐきにちかいところと先端の方では色調が異なります。この色調をセラミックスで忠実に再現できるよう何度も有田の職人さんを訪ね、指導してもらったと桑田先生が以前私にお話ししてくださいました。
今のセラミック治療があるのは有田焼のおかげとも言えるかもですね


一緒に写っていただいたのは、宮内庁御用達である辻青磁社の辻浩喜さんです。第111 回九州山口陶磁器展で文部科学大臣賞を受賞されたすごい方です

今日はお忙しいにも関わらず、素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございました。
Posted by 堀江歯科診療所 at
20:29
│Comments(0)
5月2日の記事
2014年05月02日


先日有田町の創作川魚料理のお店【龍泉荘】に行ってきました。上の写真はスッポンのお刺身です。肝、お肉、卵まで堪能することができ、また明日からの仕事のエネルギー源となってくれそうです


こちらは鯉のお刺身です、コリコリしていて美味しくあっという間に無くなりました。
龍泉荘のみなさん本当にお世話になりました。
Posted by 堀江歯科診療所 at
19:19
│Comments(0)